日本にいたときは4月はじまり手帳にこだわっていました。特に子どもが生まれてからは、4月に3月までの行事予定を書き込んで、仕事の調整をしていたので。4月のうちに3月の卒園式や卒業式の休みを押さえるために4月はじまり手帳がマストでした。
また、週末に家族で出かけたりしていたので、月曜はじまりも必須。
フルタイムで働いていた時はバーチカルで一日の予定をしっかり把握。外出や打ち合わせが多い仕事だったのでバーチカル必須。あと、土日も子どもの予定が結構入るので土日も平日と同じスペースがあるものを選んでいました。
これの4月はじまり版を愛用していました(リンクは1月はじまりです)。カバーの色は選べなくても、中身が大事。キャレルには本当にお世話になりました。
フルタイムの仕事を辞めてからはバーチカルは不要になったのでこのシリーズの4月はじまりを数年使っていました。でも私が使っていたのはもう売ってないみたい…残念。リンク先は似た感じの手帳です(こちらもリンクは1月はじまり)。
パートの予定や子どもの予定をちゃちゃっとマンスリーに書き込めればよかったので、かなり使いやすかったです。バーチカルの時よりだいぶ薄く軽くなりましたし。これも中身で選ぶとカバーの色が選べなかったんですが、マイナーチェンジして2色から選べるようになったっぽい。
で、パートもやめてからは無印のマンスリーに。
上質紙マンスリーノート2020年3月始まり B6・ベージュ 通販 | 無印良品
特に書くことがなかったので、これでちょうどよかった…。リンクは今年版の3月はじまりですが、去年はこれと同じものを買っていました。まだアメリカに来ることはわかっていたけど、何があるかわからないので4月には次男の卒業式の日程も書き込んでたなあ(しみじみ)。
しかし今年はマンスリーにはスケジュールを書いて(そんなに書くことないんだけど…教会に行くとかPTOに行くとか)、ウィークリーにその日調べた英単語をメモっていこうと思ったので、同じ無印のマンスリー+ウィークリーに。バーチカルである必要はないのでレフト式。しかも去年のは3か月を残して1月はじまりに変更。リンク先は3月はじまりだけど12月はじまりを買いました。
上質紙マンスリー・ウィークリーノート2020年3月始まり B6・ホワイトグレー 通販 | 無印良品
念のためMUJIのリンクも。こっちでは3月はじまりは発売しないのかもしれない(ニーズなさそう)。
こっちで手帳を買おうかなと色々見たのですが、8月はじまりがわりと多くて(新学期だから?)年末に買おうと思うと「数か月無駄にするなあ」と思ってしまったり、あとハードカバーだったりダブルリングだったりで私の好みではなく(綴じてあるのがいい…)、結局無印に。無印ならこっちでも割高だけど買えますし。
キャレルに落ち着く前は、ほぼ日手帳も使っていたのですが、1日1ページも書くことなくて…(しがない会社員だったので)。まあ今も1日1ページも書くことないですけども。
ちなみに、オットとのスケジュール共有はTime Treeを使っているので、デジタルとアナログ、併用中です。