思えば遠く来たもんだ @てねしー

オットの転職で2019年7月に東京からテネシー州ナッシュビル近郊に引っ越してきたアラフィフ母さん、みかえるのブログです。

Book Club

いつもお世話になっている教会のESLで、新たにBook Clubが始まるというので、はいはいはい!! と手を挙げて参加することにしました。こうでもしないとなかなか英語の本は読まないからね。子どもたちもEnglish1で小説を読むようになり、とても頑張っているので私も頑張ってみようかと。

教会にはESLの先生が何名かいらっしゃるのですが、そのうちの1人、まだ若い(20代)のお姉さん先生の発案です。ESLに来ているメンバーのうち数人がBook Clubにも参加するとのこと。お姉さん先生の選んだ課題図書はこちら。

Amazonで買いました。

参加者には日本人が多いので、日本に関連のある本を選んでくれたそう。冷戦時代の話だそうで。お姉さん先生、まだ生まれてないでしょう??? 

届いた時に3ページくらい読んだのだけど、その後「まだクラブ始まらないからいいや〜」と思っていたら、来週から始まるとのこと。その前に参加者による事前ミーティングが行われたそうで(私は参加してなかったんだけど←教会に長居できる日とできない日があって、できない日に話し合ったみたい)、初回までに3章まで読んでくるように、とのこと。

ミーティングでは5章でもいいんじゃないという意見も出たみたいだけど、3章でよかったわ。5章はちょっと長いな…(クラブが始まる前からこれでいいのか、私)。

 

改めてお姉さん先生からメールも届いて、We will bring our questions and discuss the characters, themes, and story’s meaning together. とのこと。

了解了解、ととりあえず3章まで読み進めました。所々わからない単語もあるんだけど、ほぼ読み飛ばしても問題なし。適当に意味を推測してもなんとなく大丈夫。

とはいえ、何度も出てくるのにわからないというか苦手というか何度調べても頭に残らない単語は調べたい気持ちに。本の中だけじゃなくて、ESLやTVニュースなどで私が何度目にしても覚えられない単語とかあるんですよ。

で、そこで役に立つのが紙の辞書!! ググるよりも早い。多分。

f:id:michelle_US:20220904110016j:image

左が渡米するときに書道教室で一緒だった子に勧められて買ったGEM

右は大学生の時に使っていたデイリーコンサイス(中型版)

書道教室でこれを教えてくれた子は、若い頃に米国留学をしていて、そのときにこのGEMがとても役に立ったと。えー、今さら紙の辞書??? と思ったのだけど、とりあえず買って渡米時に持参。最初の頃は使ってたんだけど、しばらく使ってなくて、でも紙の本を読むには紙の辞書を引くのがいいんじゃないと思って使ってみました。紙の辞書を引くというペースが読書にしっくりきて、結構いい感じ。この辞書は最近全く新版が出されてないんだけど、もう時代はスマホだから仕方がないのかなとも思います。

デイリーコンサイスは今は第8版みたい。結構版を重ねましたね。30年以上前に買ったんだからそんなもんか。大学1年2年の英語の授業の時に使ってました(英英辞典を一応メインに使ってましたが)。その後大学生になった妹に貸して、戻ってきて、そのまま私の手元に。渡米にあたって念のため持ってきましたがほぼ出番なし。今回もGEMで事足りそうだし、Book Clubのために教会に持って行くならGEMかな。通常授業は今までどおりスマホの英辞郎でいいかな。

三省堂は各国語の辞書を色々出していますが、そういや第二外国語として選択した中国語の辞書って結局買わなかったんだなあ(手元にない)と思いました。まあ辞書が必要になるほど難しいことはやってなかったし。

 

あと…電子辞書、エクスワードも子どもたちに1台ずつ買ったんですけど(長男は一応中学で使っていたはず、次男は渡米するから新たに買った)、2人とも全く使わず。もったいなかったわ。

電子辞書も自分でぽちぽちタイピングして単語を探すんですよね、きっと(私も使ったことがない)。紙の辞書で単語引いて、別の単語も読み進めちゃう、みたいなのはないよね、電子辞書…残念だよね…。小学生の頃、国語辞典を読むのが好きだったんだけど、そういうことはしにくいんだよね、今って。

 

ということで、紙の辞書片手に読書の時間もこれから大切にしていきまーす(というか必死で読み進めます…)。クラブでちゃんと発言できるようにメモ取りながら(読んだだけじゃああらすじすら忘れちゃうから)読んでるんですよ…付箋も貼った方がいいんだろうな…頑張ろう、うん。