思えば遠く来たもんだ @てねしー

オットの転職で2019年7月に東京からテネシー州ナッシュビル近郊に引っ越してきたアラフィフ母さん、みかえるのブログです。

Chemistry のTie-Dye T-shirt

子どもたちの高校では、Chemisryのクラスの学年末にタイダイTシャツを染めます。

今年は次男がスタンダード、長男がAPを取っていたので、二人ともTシャツ染めをしました。

染めたTシャツは学年末テストの日に着ていかなくてはいけません(着ていくとテストの得点がプラスされるんだったような)。

 

こちらが次男のTシャツ。爽やか系。ビーチに映えそう。

f:id:michelle_US:20240514092749j:image

 

こちらが長男のTシャツ。真ん中が白多め、外側に色が多くつくと思ってたんだけど…と仕上がりが思ってたのとは違ったようです。でもまあ色使いが渋くていいんじゃない?
f:id:michelle_US:20240514092746j:image

 

長男はシニアなので(APだからってわけじゃないと思う)授業で使っていた白衣も染めたそうです。すでに白衣ではなくなってしまった…
f:id:michelle_US:20240514092752j:image

私も高校の時に実験の時は白衣を着てたみたいで(記憶にない)、実家にしばらく白衣が残されてました(多分今はもう処分したはず)。高校生って日本でも米国でも白衣着るんですね(っていうか生物とか化学で実験するからよね)。

 

長男はタイダイも2回目なので(2年前にスタンダードを取っていた)、慣れた感じだったのかしら。

 

ちなみにこちらが2年前に長男がChemistryの時間に染めたTシャツ。

いずれにせよ、帰宅後に洗って仕上げるのは私なんですけどー。

2年前は仕上げ方のプリントを紙でもらってきたのですぐに取りかかれたのですが、今回はSchoologyでの提供だったので、次男に仕上げ方をスクショして送ってもらいました(長男はそういう時にすぐにやってくれないんですよ…)。

 

長男は学年末テストがないので(AP examを受けたから学年末テストは免除という謎仕様)、次男だけ学年末テストに着て行くことに。Chemistryは確か最終日だったので、最終日は爽やかタイダイTシャツを着て頑張ってもらいましょう!!