High School
次男もとうとうシニアになりましたので、高校のオープンハウスは今年が最後です。 各学校で名前が異なるとは思うのですが、子どもらの高校のオープンハウスは最初にホールで全体会があり(今年はサボった)、その後約2時間かけて、各授業15分ずつ、我が子の…
今年度(2024-2025 School Year)も終わりました。 次男の高校の最終日のテストは1教科だけ。時間割の1時間目の授業のテストです。 今期の1時間目は体育(PE)だったので、体育の筆記テストを受けてきました。 今年のテスト最終日ランチはラーメンじゃなくて…
学校から次男と保護者宛てにメールがきて、「次男は明日の昼休みにPrincipal's Listの賞状を受け取ってね」とのことで、次男がもらってきましたよ、賞状。 なぜもらえたのかイマイチ理解していないのですが、多分GPAが何点以上の該当者が全員もらえるものみ…
2年前は長男のRising Senior Night に参加していました。 michelle-us.hatenablog.com 今年は次男のRising Senior Night です。 カウンセラーも数名入れ替わりがあり、プレゼン資料も異なり、ホールの外にはUTKやMTSUやベルモント大学のブースが並び、2年前…
春と秋にあるハイスクールのミュージカル、長男が高校生になっても見に行くことはなかったのですが、次男が高校生になってからはたまに見に行っています。 次男がフレッシュマンの時にアートの授業に外れて(希望者が多すぎた)代わりにシアターテックの授業…
2024−2025スクールイヤーの上半期が終わりました!! 今週月曜から木曜まで毎日期末試験を受けていた次男、本日の試験で上半期終了!! おつかれさまー!! ということで、試験最終日はIchiddo Ramen へ。試験最終日のラーメン、年中行事になりました。 今回…
長男が高校を卒業しました。 卒業ってGraduationなんだと思ってたけど(地元紙でも各高校の卒業式の日程をGraduation Dateって書いていたので)、会場でもらったプログラムにはCommencementって書いてありました。ミドルの時はPromotion(高校への進級式って…
今年も本日で2023−2024スクールイヤーが終了しました。 長男は月曜で学年末試験を終えて火曜から家でだらだらしていますが(週末は卒業式なのでそれまでは何もやることがない)、次男は火曜も水曜も木曜も学年末試験でした。火曜以降は一人で試験を受けに学…
子どもたちの高校では、Chemisryのクラスの学年末にタイダイTシャツを染めます。 今年は次男がスタンダード、長男がAPを取っていたので、二人ともTシャツ染めをしました。 染めたTシャツは学年末テストの日に着ていかなくてはいけません(着ていくとテストの…
高校シニアイヤーのPTO会費には、高校卒業のヤードサインおよび卒業式に着用するキャップ&ガウンの金額が含まれていて、その時が来ると誰かがそっと家の前にヤードサインを立ててくれるとは聞いてたんですが。 我が家のフロントヤードにもヤードサインが立…
本日は高校のアートショーケースでした! 今年は長男も次男もデジタルアートを選択しており、2人ともひとつずつ作品を出していました。 次男。「Miracle Fox」 長男。「!!!」 出展料が2ドルなのですが、入賞者には表彰式でChipotleのギフトカードが賞品とし…
長男がACADEMIC AWARDSに選ばれまして、表彰式に行ってきました。 学校からは「あなたの子どもが選ばれましたよ、当日来てね」というメールだけで、本人にも選ばれた理由は当日まで秘密という謎アワードです。 長男に聞いても心当たりはないらしい。当日も行…
高校の期末テストも終わり、冬休みが始まりました。 今回の冬休みは12月15日(金)午後から1月2日(火)まで。1月3日(水)から新学期です。 期末テスト等々についてはnoteに書きましたので、ご興味があればぜひ。 note.com テスト最終日の昼ごはんは、お迎えから…
今まで高校のバンドやオケのコンサートに行ったことがなかったのですが、次男が撮影担当とのことで送迎するなら聴いてしまおう、とオケとコーラス(クワイア)のウィンターコンサートに行ってきました。 会場は高校のホールではなく、近くのカトリック教会の…
今年もホームカミングのパレードを見に行きました。朝から雨でどうなることやらと思ったら、パレードが始まる頃に止みました! 今年のホームカミングのテーマはIce and Fireだったと思います。 各学年のフロート。 シニア。トイストーリー。 ジュニア。バー…
コロナで隔離生活を送っていた時に気になっていたイヤーブックのシニアページ。事前に写真を選んでメッセージも書いてUSBメモリに保存していたので、あとは申込書を書いて料金を添えて学校に提出するだけの状態でした。 隔離生活も終わったので、夫に小切手…
昨晩は高校のオープンハウスに行ってきました。 去年も行ったのだけど特にブログには書いてなかったんですね…疲れ過ぎて書けなかったのかもしれない。今回もとても疲れました。 3年前の次男7thの時のバーチャルオープンハウスのことは書いていたようです。 m…
弊カウンティでは新年度は8月最初の金曜に半日で始まるんですが、金曜半日で短縮授業をガーっと受けたら(日本のように半日だと4時間目まで、という短縮ではなく、8時間目まで全部短縮授業でガーっと受けます)、土日休みで月曜からフルに登校、とてもいい制…
今週から新学年、2023−2024スクールイヤーが始まります。 ということで、事前登校日に子どもたちを送迎いたしました。 学校によって呼び名がさまざまなんでしょうけれども、子どもたちのハイスクールではスクールカラーに合わせてRed Letter Dayと呼ばれてい…
長男のシニアイヤースタートも近づいておりまして、2022-2023スクールイヤー最後のACTを7月に受けました。 テネシー州ではACT受験が高校卒業要件になっておりまして、ジュニアの3月に学校で一斉に受けました。何点以上じゃないと卒業できないという条件はな…
Juniorも終わった17歳の長男が、ようやく、やっと、Learner Permitをゲットしました。 Learner Permitは、運転免許の筆記試験をパスしたので車に乗って運転の練習ができますよという免許です。筆記試験は15歳から受けられます(合格するとテスト代と免許証代…
本日で今年度が終了しました!! 今日は子どもたちは1限の試験だけなので半日で終了。今年度の1限、長男はPhysics、次男はTV&Filmでした。長男は60問のテスト、次男は45分間の映像編集の後130問のテストだったそうで。お疲れさまでした。 今回のテスト期間…
早いもので今年度、2022-2023スクールイヤーも終わります。 授業は今週いっぱい。来週は月曜から木曜まで学年末テスト、木曜はテスト1つだけなので午前中で終わります。それで今年度はおしまいです。 シニアはそのあと(翌日かな?)卒業式があります。 と言…
ハイスクールJuniorである長男向けに、Rising Senior Nightなるイベントがあったので、夫と長男と共に学校のパフォーミングアーツセンターに行ってきました。先日ミュージカルが上演された高校内の劇場です。 あの時も照明トラブルがありましたが、今回はマ…
ハイスクールでは秋と春にそれぞれ公演を行います。 長男はもうジュニアなのですが、興味がなく行ったことがありません。私は興味はあったけど、1人で見に行くのもなあと思って(公演は夜だし)行ったことがありませんでした。 今年は次男が通常のアートクラ…
去年も同じ時期に書いていました、次年度の科目登録の話。 michelle-us.hatenablog.com 今年は二人ともハイスクール生なので親子面談はなく、子どもたちは学校でそれぞれカウンセラー(とはいえラストネームのアルファベットで担当カウンセラーが決まるので…
1st Generation/International Student Information Night、という高校の催しがあったので、家族総出で行ってきました。カウンセラーからメールをいただいたので。 内容としては、If you are a 1st Generation College student or need a better understandi…
今年もハイスクールのホームカミングパレードを見に行ってきました。 今年からクラブ活動に参加しようという我が子たちはもちろんフロートには乗らないので、単に雰囲気を味わいに行くだけです。 去年と同じくらいの位置にスタンバイ。 今年はなぜか保護者グ…
次男はハイスクールでTV&Filmという授業を取っていて、各四半期ごとにプロジェクトを仕上げるらしく、今期は部活のビデオ作成とのこと。 1人でやってもいいし、複数でやってもいいらしいのですが、次男は1人でやることを選びました。事前にいつ何の試合を撮…
ハイスクールから行け行けと何度もメールが来るので、カウンティ主催のカレッジフェアに行ってきました。 州内外からたくさんの大学がブースを出す年に一度の一大イベントらしい。道路も駐車場も混んでた…ものすごく混んでた…カウンティ内から高校生がこぞっ…