ということで、NY旅行も最終日。このシリーズも最終回。
帰りは午後の飛行機だったし、移動は1時間もかからないくらいだから昼くらいに空港へ出発すればいいし、ホテルのチェックアウトは12時だったので、午前中はフリーだったんだけど、特にすることもなくセントラルパークをちょろっと散歩して、朝ごはん兼昼ごはんみたいな感じでごはんを食べることにしました。
セントラルパークの水仙とほぼ散っている桜。
ブランチは以前長男がアボカドトーストを食べておいしかったと言っていたカフェへ。
私はコーヒーとアップルターンオーバー。コーヒーもポットでサーブされてたっぷり飲めてよかった。
奥は次男のハムチーズクロワッサン。サラダがついていてヘルシー。でもサラダはパネラブレッドの方がおいしいと言っていました(トマトが苦手なのでパネラではトマトが入っていないサラダを頼んでいるだけなんだけど)。アイスティーは紙ストローのせいでおいしくなかったらしい。ストロー大事。
長男は紅茶とチャバタサンドみたいなのを頼んでました。最初ティーバッグが入ってないお湯だけのティーポットがサーブされて、ちょっと焦ったけど、ティーバッグがないことを伝えたらサーバーさんがちゃんとティーバッグ入れてくれました。よかったよかった。
チェックアウトまでにやるべきこと(長男の宿泊先探し)等々を終わらせ、お昼に長男と別れて次男と私はまた地下鉄とバスで空港へ。長男はホテルで荷物を預けてからチェックインまでフラフラしていたらしい。
帰りの飛行機はアップグレードされず、飛行機に乗った後30分くらい出発が遅れ、でもかなり飛ばしたらしく到着時間はほぼ予定通りという謎運行で、無事にBNAへ戻ることができました。
長男にはファイナルに向けてお菓子をたくさん渡すことができたし、帰りは長男の服を持ち帰るミッションもあったけど無事に持ち帰れたし、やることは全部やったし、行きたかった美術館は制覇できたのでよかったです。
普段あまり連絡を取り合わない長男の近況もわかったし、充実した3日間でした。
長男、来年度は長期休暇(サンクスギビング、冬休み、春休み、イースター)は全て寮を出てテネシーに戻ってくるとのことでした。おいしいごはん(外食含む)を食べたいらしい。寮に残ってもカフェテリアは閉まっているから結局外食代が嵩むし、外食するところもあんまりないしで大変だったらしい。それなら飛行機代出しても戻ったほうがいいらしい。そんなもんなのかな、まあいいけど。
次男も美術館やら大学やらたくさん歩いてお疲れだったようだけど、6年前に比べたらものすごく成長を感じました。大きくなったなあ。
6年前は2人とも私より背が低かったけど、今やもう私が一番チビだし。いやほんと、子どもの成長はありがたいですね。
この季節にしては暖かかったし、美術館巡りもでき、自分の稼ぎで子どもたちにおいしいごはんをご馳走することができて、とても良い旅行でした。また長男に会いに行くのにかこつけてNYCを楽しみたいなあ。