先日トレジョで買った海老生姜焼きそば、本日実食いたしました。
パッケージを見る限り、小皿料理的な何かのようです。いや、これは焼きそばです! サイドじゃなくてメインというか休日のランチに食べる系です!! と思いまして、休日のランチに一人こしらえることにしました。
袋の上から触った感じで、中身は2袋に分かれていることはわかっていたのですが、うーむ、こういう分かれ方だったか。袋の裏には3人前って書かれていたので、中身が2袋に分かれていて3人前とはどういうことだろうと思ってたんですよ。そしたらこういう2袋だった。麺と野菜、そしてソースと海老。
開封してから撮影したのでごめんなさい、1パック3人分で1人前160カロリー。ということは1パック480カロリー。量的にもカロリー的にもやっぱり1人前の焼きそばじゃん!!
ということで、作り方を参考にまずはソースを流水解凍。水に1分で溶けるわけがない。蛇口から出る温水にかなりつけましたよ。
そして麺。フライパンに入れて蓋してたまに混ぜつつ3分加熱とのこと。
無理無理無理。水をちょっと足してさらに3分加熱。やっとほぐれました。
ここにまだちょっと溶け残っているソースを投入。海老が生なので、海老に火が通れば完成です。ちゃんと生姜の香りも効いてます。
頑張ってくれ、海老。この焼きそば、海老がモリモリたくさん入っているところはいいと思う。そこは認める。こんなに海老が入ってる海老焼きそばってそうそうないと思う。やはり3人で分けることを考えると、一人一つではあまりにも貧弱なので、大量に入っているのかもしれない。
海老に火が通ったので、完成。おいしそーう!!
ソースの味は、生姜がしっかり効いていて、でもこっちのくどいテリヤキでもなく、とてもあっさり。ソースの量も多いかなと思ったけどそうでもなく、しっかり麺や野菜に絡んでちょうどよい感じ。
海老は前述の通りたっぷり入っていて、野菜もピーマンとパプリカ、赤と黄色と緑で彩りよく、またキャベツもあり、少ないとはいえバランスよく入っています。
そして麺! 水を入れて蒸らした時点でわかっていたことですが、柔らかい〜!! いいんですよ、自業自得です。でも水を入れて蒸らさなかったら逆にパッサパサだったか、うまくほぐれなかったか、という悲劇を産んでいたと思うのです。
そう考えると、多少柔らかくともしっかり火が通りしっかりほぐれているこの状態は悪くないと思います。
総合的に考えると、3人前と考えずに1人前と思えば量もちょうどいいし、味はいいし(辛くないのでお子さまにも召し上がっていただけると思います)、海老もたくさん入っていて、満足度が高いのですが…また買うかと言われると、冷凍めんの調理が面倒くさくて悩みます。
日本のマルちゃんみたいに麺を袋ごとレンチンできたらいいんですけど。レンチンしてから炒めたら、水を入れて蒸すよりは麺がやわやわにならないで済むと思うのです。ソースも解凍するのがなー、まあ面倒よなー。
ということで、これは冷凍じゃなくてチルドだったら最高なのではと思いました。
決して味も悪くないし、作る手間もそんなに大変じゃないんですが、なんだろう、ソースを解凍するのが面倒なのと、海老が生で入っているのでちゃんと加熱しなくてはならない(海老に火が通るのを待つ間に、麺が伸びてしまう可能性がある)というのが微妙な点でしょうか。
ちょっと炒めてもいいからおいしい海老焼きそばが食べたいというニーズは満たしてくれていると思うので、気が向いたらお試しください。