思えば遠く来たもんだ @てねしー

オットの転職で2019年7月に東京からテネシー州ナッシュビル近郊に引っ越してきたアラフィフ母さん、みかえるのブログです。

Middle School 授業など

テネシー州の学校は、エレメンタリーがKから5th、ミドルが6thから8th、ハイスクールが9thから12th(これまた州によって違うらしいんだけど)で、ハイスクールまでが義務教育となっております。

 

長男が中2で8th、次男が小6で6thに編入しました。中2でも5月生まれだと9thだそうで、うちはたまたま同じ学校にきょうだいで通えて(1年間だけですけど)ラッキーでした。

 

さて、エレメンタリーではクラス担任制で自分の教室があるらしいのですが(通ってないから詳細不明)、ミドルには自分の教室がありません。各教科の先生の部屋に生徒が行って授業を受けます。日本だと高校生になって選択科目が多くなってくると生徒が教室移動することもあるだろうけど、中学生までは先生が各教室に来て授業をする感じだと思うので、まずそこにびっくり。子どもたちも多分最初は面食らったはず。

 

そして(うちの学校だけなのかもしれないけど)時間割は毎日同じです。ランドセルに教科書やノートを詰め替え忘れてしまうこともありません。毎日毎日同じものを持って行けばいいのです。なんて楽ちんなんでしょう。

 

長男の時間割はこんな感じ。

0 period Enrichment (ロボティクス、ドラマ、アートなど)
1 period ESL
2 period Science
3 period (中休み? 読書やトランプなど本人が選択した遊びをする)
4 period ELA
5 period Math
6 period Social Studies
7 period (自習、テストのリテイクなど)

 

 

次男の時間割はこんな感じ。

0 period Social Studies
1 period ELA
2 period Math
3 period (中休み? 読書やトランプなど本人が選択した遊びをする)
4 period Science
5 period Enrichment (アート、コーラス、スペイン語など)
6 period ESL
7 period (自習、テストのリテイクなど)

 

社会は二人とも歴史をやっていて、次男が4大文明(エジプト、メソポタミア、インダス、黄河)がもうすぐ終わりそう、長男は米国史(植民地に入るところから)。

理科は長男が物理と地学(いまは岩石)、次男は物理(エネルギー)、地学(気象)、生物(食物連鎖)をやっています。

数学は長男は方程式や関数、次男は最初は小数や分数の計算をやっていましたが、今は何をやってるのかしら(宿題も自習の時間にやってきちゃうから、よくわからない)。

国語は長男は高校生向けっぽい小説を読んでるっぽい(先日「アラバマ物語」を読ませて良いか保護者の承諾書を提出しました)。次男はディベートをやったり、小説を読んだり、文法を学んだり(コロンやセミコロンの使い方とか)しています。

 

体育は取りたくなければ取らなくてもいいし、音楽も一年を通してコーラスをしたりストリングスをしたりバンドをしたりもできます。語学も高校から先生が来てなんか教えているっぽいです(うちは選択してないからわからない)。

 

中休みはテストのリテイクもできるし、自分で選んだトランプや読書、ニンテンドーなどで遊んで過ごすこともできます。ニンテンドーは自分のswitchを持参するんですけどとても人気でなかなか予約が入れられないらしいです。

 

部活も運動系はトライアウトがあって、合格しないと入れないし(もちろん成績が悪くても、部活より勉強頑張れってことで入れない)、うちの子どもたちはおうちでまったり(ゲーム)しているのが好きなので部活にも入ってません…。バスケやアメフトやって、チアの女子とラブラブみたいなことがないのが残念!!